「WordPressのユーザー一覧ページを作る」の記事の続きです。
「メンバーが多いのでページ送りをしたい」という旨のご質問コメントをいただいたので、実装してみました。お使いのWPのバージョンやテーマが違う場合は、適宜、読み替えて参考にしてください。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: テーマ
WordPressのプロフィール欄を拡張してTwitterやFaceBookページへのリンクを追加しました
パソコン倶楽部りんごのテーマを編集して、プロフィール欄を充実させました。メンバー紹介のページの、各メンバーの情報欄に表示します。こんな感じです。
ついでにメンバーの表示順を投稿数の多い順にもしました。
管理者連絡先情報の変更点
- Twitterアカウントを登録可能にしました。IDだけ入れると、そのIDのTwitterページへのリンクを生成します。
- FaceBookアカウントを登録可能にしました。同上。
- 学習履歴を入力できる欄を追加しました。
- 職業を入力できる欄を追加しました。
- AIM、Yahoo IM、Jabber / Google Talkの入力欄を削除しました
パソコン倶楽部りんごサイトのアカウントを持っているメンバーは、ダッシュボード/ユーザー/あなたのプロフィールをひらいて、確認してみて下さい。
各項目の入力は任意です。Twitterや、FaceBookで、個人的に連絡を取ってもらって構わないよ、というメンバーは、そのIDを入力して下さい。
入力した内容は、メンバー紹介 の他に、「○○の全ての投稿を見る」というリンクから行ける、各自の作者ページ(私の場合はこのページ)でも、表示されます。
管理者連絡先情報の拡張の方法
WordPressのテーマ編集で、functions.phpに以下の内容を追加します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
/** プロフィールの項目を修正 2013-07-21 タカハシ */ function my_new_contactmethods( $contactmethods ) { //追加 $contactmethods['twitter'] = 'Twitterアカウント'; $contactmethods['facebook'] = 'Facebookアカウント'; $contactmethods['school'] = 'WEVE立川校、WAVE新宿校、独学...等'; $contactmethods['job'] = '職業、就活中、フリーランス...等'; //使わない unset($contactmethods['aim']); unset($contactmethods['yim']); unset($contactmethods['jabber']); return $contactmethods; } add_filter('user_contactmethods','my_new_contactmethods',10,1); |
必要ならば、その他にも色々と項目を追加できますね。
テンプレート内で出力する方法
追加した連絡先情報のデータは、get_user_metaで取り出せます。$uidという変数にユーザーのIDが入っているとして、Twitterのページへのリンクは以下のように作成できます。
1 2 3 4 5 6 |
$twitter = get_user_meta( $uid , 'twitter' , true ); $twitterLink = ''; if ( $twitter ) : $twitterLink = '<a class="brandico-twitter-bird" href="https://twitter.com/' . $twitter .'" target="_blank" title="Twitter"></a>'; endif; echo $twitterLink; |
サイトのメンテナンスを行いました
2013-7-21に、以下の変更を行いました。
- SNSボタン用のShareBarを重さ故に停止したので、その代わりに WP Social Bookmarking Lightを導入。重くないです。
- 固定ページでもアイキャッチが使えるように、content-page.php に the_post_thumbnail() を追加。アイキャッチを登録すれば、固定ページでも表示されます。アイキャッチ登録がない場合は、これまで通り、横長のheader_imageが表示されます。
- 各自のプロフィール欄を拡張する為に Twitter、FaceBookの入力欄を追加中。使えるようになったらお知らせします。
TOPページデザイン
トップページのデザインをカスタマイズしました。
1つ質問です。
「私たちについて」と「りんごの教訓」を横並びにしました。
sectionで囲んでフロートしました。
PCで見ると問題ありませんが、iphoneだと横幅が細すぎて
よくありません。
横幅の指定に問題があると思うのですが、どうしたら
よいでしょうか?
よろしくお願いします。
Twenty Twelveで投稿者のプロフィールを表示させる方法
Twenty Twelveには投稿者のプロフィールを表示させる機能がデフォルトで備わっています。
でも、初期設定のままでは表示されません。これを表示させる方法を発見したのでお知らせします。 続きを読む
WordPressのテーマをFTPなしで追加する方法
FTPアクセスではなく、WordPressのダッシュボードから、ローカルにあるテーマを追加できます。
clubringoの初期テーマは、Twenty Twelveでとりあえず良いのですが、テンプレートファイルをいじり易くするために、Twenty Twelveを複製して、それを追加しました。
- ローカルにあるWordPressからTwenty Twelveのフォルダを探す。wp-content/themes/twentytwelve です。
- フォルダを複製し、フォルダ名をttcloneに変更。任意の名前で良いです。
- wp-content/themes/ttclone/style.css を開いて、Theme Name を ttclone に変更し保存。
- wp-content/themes/ttcloneフォルダを圧縮して ttclone.zip を作成。
- サーバ上のWordPressのダッシュボードの、外観/テーマ を開き、「テーマのインストール」タブを開く。
- 「アップロード」をクリックして、 ttclone.zip を選択する。
- テーマのインストールが成功したら有効化して完了。
これでテンプレートファイルをいじり倒しても大丈夫。
FTP環境でサーバにアクセスできれば、テンプレートの個別ファイルを必要に応じて個別に追加できるので、子テーマでもOKだが、ダッシュボードからだと個別にphpファイルが追加できない(プラグインであるかもしれないけど)。なのでTwenty Twelveのクローンを作った、という訳。
もちろん、Twenty Twelveテーマのアップデートがあっても、クローンはアップデートされないので、クローンで変更・実装を加えた箇所を記録管理しておく必要はある。そこは変更を加える度に、「運用」カテゴリをつけた投稿で記録して行く事にしましょう。