カテゴリー別アーカイブ: 勉強会

jQueryのエラーチェック

2014-01-31 勉強会の議事録です。

この日もいろいいろな事を学びました。その中の1つをまとめました。

jQueryのスムーススクロールってありますよね。ページ内リンクで、しゅるしゅる〜って移動するやつ。私がずっと前から使っていたものは、jQuery本体とトリガーのみで実装する簡単にできるやつでした。それを設置しているページに別の新しいjQueryを入れました。そしたら、それが動きません!jQuery本体のバージョンが古いのかなあ?と思い最新版にしました。jQuery本体1.5.1を1.10.2にバージョンアップしました。それで、新しいjQueryは動きましたが、今度はなんと!スムーススクロールが動きません。

そういう場合は、FireBugのコンソールでチェックです。先生にチェックの仕方を教わりましたが、こちらのサイトにもありますので、見て下さい。Firebugでできること: ソースコードのエラー解析

これで、エラーが出ていたらその箇所を修正すれば良いのです。

コンソールチェックで下から4行目の $.browser がエラーですよ!と出ていたので。それを直します。
先生のアドバイスで、下から4行目を下記のように書きかえました。

これで直りました!やったー。

jQuery-1.9から「jQuery.browser」が完全にサポートされなくなっていたようです。jQuery $.browseで検索すると出て来ます。

jQueryがうまくいかないという事はよくあります。原因はさまざまですが、今回紹介したようにまずはエラーチェックをするのが良いでしょう。

jQuery (triggerのみ)とcss3で実装するscroll switchアニメーション

2014-01-24の勉強会でやった事を現在製作中の自分のサイトにやってみました。

質問1
1つだけならうまくいきますが、2つ設置するとうまくいきません。(同時に作動してしまう。)

質問2
jQuery本体ですが、index.htmlにしゅるしゅるスムーススクロールをやる為に、
src=”http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.5.1/jquery.min.js”
で本体を読み込んでいました。

しかし今回のアニメーションをやるにはversionが古すぎるようで、動きませんでした。
なので、最新の本体をダウンロードしてサイト内に設置しました。そしたらアニメーションは
動きましたが、しゅるしゅるスクロールが動作しません。

こういう場合の対処法については、どうしたらいいでしょうか?
新しいのに対応しているスムーススクロールを見つけるのがいいのかなあ。

製作中のサイトです。トップページにアニメーションあります。あと、何度もいいますが制作途中です。w
manakaa.com

先生が作ったサンプルサイト
ringo20140124
※ダウンロードしてjQ本体をリンクして下さい。

2014-01-17 勉強会

今回は先生から急遽病気で行けなくなったとの連絡をもらいましたので、先生ぬきでの勉強会でした。

サイトを見ていて気になるエフェクトってありますよね。そんなときはFireFoxのFireBugでhtmlとcssをコピってしまおう。そんでもってcssの値をかえたり、プロパティ自体をオフにしてみたりする事で理解を深める。「編集ボタン」でhtmlをコピー、cssをコピーしてhtmlファイルにペースト。どのcssをコピーするかは各自のセンスで。知らないプロパティとかが出て来てもとりあえずコピる。動けばとりあえずOK!

やってみた
参考サイト

css

html

質問

・フォントの太さが参考サイトと違うのはなぜ?
・IE/Firefox だと文字の高さをキープするけど、Mac/Firefoxだと文字の高さが(幅も)キープされないのはなぜ?

今日の勉強会は謎をのこしつつ終了しました。

2014-01-10 勉強会

今年最初の勉強会はジェイコさん、キイさんが仕事で製作中のサイトやこれから取りかかるサイト制作の質問など。

あと、前からあるのに意外と知らないテーブルレイアウトについて。

今日ではサイトの見た目をいじるのはCSSでやるのが当たり前ですよね。テーブルでレイアウトした昔のサイトを見ると古くさく思いますよね。テーブルでレイアウトするのは、良くない!とされています。理由は「SEOに有効なマークアップが出来ない」「タグが入れ子になりすぎて見にくい」「面倒くさい」などなどです。

しかし、コンテンツに出てくる内容が表組の場合、テーブルはありです。
例えばhttp://juicyeyes.com/access.html(この場合はdl, dt, ddでも良いと思う)

そのテーブルのレイアウトについてです。

役職 氏名 所属
会長 山田 一郎 営業
副会長 山田 次郎 営業
幹事 野比 ノビタ 営業
幹事 小山 順三郎 営業
幹事 岸野 太郎 営業
幹事補佐 来如意 営業

以下のようにtheadとtbodyに分けると見やすいです。ちなみにtfootというのもあります。

こちらのサイトに詳しく解説してあります。

——————————–
ご覧の皆様、今年もよろしくお願いします!

2013-12-20 勉強会議事録

2013-12-20 勉強会議事録
今回は、大きく時間をとって新しい技術に挑戦!という事はせず、基本的な事などを色々やりました。

  1. CMSを人に説明する時にどう言うか
  2. 最近のウェブサイトのフォントサイズは16pxが主流らしい。(以前は12px)
  3. インライン要素とブロック要素についておさらい
  4. text-overflow: ellipsis;

続きを読む

HTML5 canvas

HTML5 canvas

に盛大に開催された勉強会の議事録です。
今回は、かおりんごさんのリクエストでHTML5 canvasをやってみました。
とりあえずこんな感じです。

sample

HTML5の新要素canvasというものとjavascriptで実装します。要素というのはh1とかpとかの事です。HTML要素です。

” 簡単に言うと、絵を描く為の画用紙がHTML5 canvasです。
絵を描く為の筆がjavascriptです。”

今回こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
nezz*script

こんな感じです。javascriptのいろいろな数値を変えてみると、何がどう変化するのか分かると思います。僕もまだ詳しい事は分かりません。とりあえず、たくさんいじったりして理解を深めるしかないですね!

*勉強会当日参加メンバーへ
この記事について勉強会でやったのに不足している部分がありましたら補足しておいて下さい。

css3でmacのスクリーンセーバー風なものを作ってみました

11/22の勉強会の議事録です。
今回はmacのスクリーンセーバー風なものをcss3で作ってみました。
まずは完成形をご覧ください。↓

screensaver-01

それでは作成のポイントを説明致します。
どうぞ、下のソースもあわせてお読み下さい。

目次

続きを読む

ドロワーメニュー・css/jQ

ドロワーメニュー・css/jQ

2013-11-15 勉強会の議事録です。

cssでドロワーメニュー をやりました。(jQuery versionもやりました。)

僕のサイトhttp://nobu-69.com/others.htmlに書きましたのでご覧下さい。
「cssでドロワーメニュー(jQuery versionもあるよ!) 2013/11/15」をクリックして下さい。

Drawer(ドロワー)とは机とかの引き出しという意味です。基本的には表示領域が小さいスマホ対策と言えると思いますが、PCサイトのように表示領域が大きい場合に、この仕組みを利用し遊び心として面白い演出をするのもアリだと思います。

css3-3D-Box

続・cssで3D Box(立体図形)を作り、さらに回転させる。

cssで3D Box(立体図形)を作り、さらに回転させる。
2013-11-08の勉強会でやった事をまとめました。
2013-11-08の勉強会

の続編です。

今度は、回転の際に遠近感を出す方法です。cssのperspectiveを使います。現在はプロパティでも値でもあるようです。そのうち統一されるのかな?
サンプルかこちら↓
http://nobu-69.com/others.html
上記のサイトに行きましたら”cssで3D BOXを作る。さらにhoverで回転。 2013/11/08″をクリックして下さい。

【1つ質問】
perspectiveを指定すると表示画像の大きさが変わってしまうのはなぜですか?

css3-3D-Box

cssで3D Box(立体図形)を作り、さらに回転させる。

2013-11-08の勉強会でやった事をまとめました。

cssで3D Box(立体図形)を作り、さらに回転させる。
自分のサイトにまとめたので、興味のある方はご覧下さい。
アイデア次第で面白い事ができそうですよー。

http://nobu-69.com/others.html
上記のサイトに行きましたら”cssで3D BOXを作る。さらにhoverで回転。 2013/11/08″をクリックして下さい。

ソースコード

Sublime Text 2を使ってみよう!

エディタのお話です。 

これまで「Dreamweaver」や「Aptana Studio」を使いコーディングをしていました。
最近使ってみた「Sublime Text 2」は使い勝手がよく、これからメインのエディタとして使っていけそうな感じでした。

慣れていたエディタを変えるのは決心がいりますが、今「Dreamweaver」を使っている人の導入のきっかけになれば、と。。

導入手順

導入作業は5ステップ。各ステップで行う作業は下記の内容です。

1. 「Sublime Text 2」のダウンロード

Windows版、Mac版、Linux版があります。OSが違っても同じ作業環境を作れるので魅力的です。

2. メニューの日本語化

sublime text2はメニューなど全て英語です。
日本語化ファイルを使うことで、一部日本語化できます。
(必須ではありません)

3. 日本語インライン入力への対応

Windows版は、日本語をインライン入力できないので、対応できるようにします。
(Mac版の方は不要です)

4. パッケージをインストールするための準備

「Sublime Text 2」にはパッケージと呼ばれる、プラグインのようなものがあります。
追加することで、HTML入力時の自動補完など機能追加をすることができます。
このステップでは、パッケージのインストールや管理を簡単に行うための、機能拡張を行っておきます。

5. パッケージのインストール

パッケージをインストールして、機能追加を行います。

導入には下記の記事が参考になりました。
http://yuuki-arc.jugem.jp/?eid=35
http://tnnsst35.com/2012/12/13/sublime-text2%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/
http://lab.sonicmoov.com/markup/649/

Dreamweaverに近い使い勝手にする

パッケージは検索するとかなりの数あります。
「Dreamweaver」に近い使い勝手を求めるなら、下記のパッケージを入れておくと良いかと思います。
いつでも、追加できるので必要なパッケージから追加してみましょう。

  • HTML5…HTMLの自動補完
  • CSS Snippets…CSSの自動保管
  • jQuery…jQuery の自動補完
  • SublimeLinter…HTML,CSS,JS のエラーをリアルタイムで指摘
  • Bracket Highlighter…タグの開始タグと閉じタグをハイライト表示
  • AutoFileName…imgタグのsrc属性を記述する際にディレクトリにある画像を相対パスで参照、width 属性と height 属性を自動入力

Dreamweaverの良いところ

「Sublime Text 2」を使ってみて、気づいたのは「Dreamweaver」には下記の良い点があることです。

  • table(テーブル)の作成と編集
  • クリッカブルマップの作成と編集
  • ファイルを移動するとリンクを自動修正

最近は少なくなった作業ですが、テーブルやクリッカブルマップの修正が必要なときは「Dreamweaver」を使っています。
「デザインビュー」を使えるので、ソースコードだけを見ているより簡単に作業ができます。
さすが、高いソフトなだけのことはありますね。

また、余談ですが「vintage」モードを使うと、vimのような操作もできるらしです。
時間のある時にでも試してみようかと思いました。

文字参照でhtmlタグをhtmlファイルに表示させる

文字参照で htmlタグを htmlファイルに 表示させる。

2013-10-25の勉強会で、僕がタカハシ先生に質問をして解決した事の1つを説明します。

htmlタグをhtmlファイルに表示させたい場合は、このサイト(WordPress)だったら「crayon」というプラグインを使えばいいのですが、そういうシステムが無い場合の対処法です。
jQueryや自動生成サービスなどもありますが、ほんの数行なら自分でどうにかしたいものです。(例えば議事録に1行書きたいとか)

文字実体参照で解決!

<section >
ほげほげ
</section >

上記の「<」と「>」は文字参照で表示させていて、htmlタグではないので<section >と表示されているわけです。
WPプラグインの「crayon」はそれを自動生成してくれているわけです。

サイト制作で、&とか©など使った事ありますよね。

文字参照でググるとたくさん出てきます。

jQuery Slide Panel

jQuery Slide Panel

2013-10-18 Friday 勉強会の議事録です。(part2)  (part1 : slider css version)

kanedaさんのリクエストで、ショッピングサイト等でみかけるスライドパネルについてやりました。
CSSで実装するパターンとjQueryで実装するパターンをやりました。

タカハシ先生、ありがとうございました。

jQueryで実装するパターンを自分のサイトにアップしたので、興味のある方はご覧下さい。
http://nobu-69.com/others.html
「jQuery ショッピングサイト等でみかけるスライドパネル 2013/10/23」をクリックして下さい。

>タカハシ先生
うまく動きません。いろいろやってみましたが出来ませんでした。明日の勉強会でもう一度お願いします。